建設会について

建設会は立命館大学理工学部都市システム系(環境都市工学科(旧都市システム工学科、旧環境システム工学科、旧土木工学科)、建築都市デザイン学科)を卒業された方々の組織です。

立命館大学および都市システム系学科略歴

1900 明治33年5月
創立者中川小十郎により「私立京都法政学校」創立
1903 明治36年9月
「京都法制専門学校」(三年制)と改称
1904 明治37年7月
京都法政大学設立
1903 大正2年12月
立命館大学と改称
1922 大正11年6月
文部省告示を以って「大学令による大学」に昇格
1931 昭和6年12月
近衛秀磨作曲による校歌「赤き血汐…」制定
1938 昭和13年4月
私立電気工学講習所を立命館高等工科学校(三年制、一・二部制)と改称、
土木科、建築科、他3科からなる
1939 昭和14年4月
立命館高等工科学校を立命館日満高等工科学校と改称、採鉱冶金科他2科を増設
1941 昭和16年4月
建設会創立
1942 昭和17年4月
立命館日満高等工科学校は立命館専門学校に昇格、専門学部工学科(土木科、採鉱冶金科他3科)
および理学科を設置
1944 昭和19年4月
立命館専門学校工学科及理学科と改称
1949 昭和24年4月
立命館大学に理工学部を設置、土木工学科のほか4学科の一・二部からなる
1950 昭和25年4月
立命館大学短期大学部工科併設
1951 昭和26年3月
立命館専門学校工学科、理学科最終卒業
1952 昭和27年4月
立命館大学大学院工科研究科修士課程(2専攻)設置
1953 昭和28年3月
立命館大学短期大学部工科最終卒業
1963 昭和38年4月
立命館大学大学院工科研究科を理工学研究科と改称、土木工学専攻ほか2専攻を増設
1964 昭和39年4月
理工学部に基礎工学科(2部)設置
1965 昭和40年7月
土木工学科新学舎6号館に移転
1967 昭和42年3月
二部理工学部(土木工学科他4科)最終卒業
1979 昭和54年4月
立命館大学大学院理工学研究科に土木学専攻博士課程(後期課程)を設置
1990 平成2年4月
土木工学科にコース制(建設コース・計画コース)を設置
1994 平成6年4月
理工学部をびわこ・くさつキャンパスに拡充移転、環境システム工学科を新設
大学院理工学研究科博士前期課程を改組、環境社会工学専攻を設置
1996 平成8年4月
大学院理工学研究科博士後期課程を改組、総合理工学専攻を設置
1998 平成10年4月
BKC文理総合インスティテュート開設、環境・デザイン・インスティテュートを設置
2001 平成13年4月
大学院理工学研究科にフロンティア理工学専攻(5年一貫制博士課程)を設置
2001 平成13年9月
社会工学専攻に国際産業工学特別コースを設置
2004 平成16年4月
土木工学科を都市システム工学科と改称、建築都市デザイン学科を新設
2014 平成26年4月
環境都市系新棟トリシアに移転
2018 平成30年4月
都市システム工学科と環境システム工学科を統合し、新しく環境都市工学科を設置

 

 

 

 

 

立命館大学建設会々則

第1章 総  則

第1条 本会は立命館大学建設会と称す。
第2条 本会は立命館大学理工学部都市システム系学科(環境都市工学科(旧都市システム工学科、旧環境システム工学科、旧土木工学科)、建築都市デザイン学科)、同学系大学院の現・旧教員、卒業生、飛び級により退学した者、学生および役員会の承認により入会を認められた者をもって組織する。
第3条 会員は会費を納入しなければならない。
第4条 本会の本部は立命館大学理工学部都市システム系事務室内に置く。

第2章 目  的

第5条 本会は会員相互の親睦を図り、都市システム系工学分野の進展と学園の発展に寄与することを目的とする。
第6条 本会は第5条の目的を達成するために次の行事を行う。

(1)名簿および会報の発行(原則2年に1回)
(2)見学会
(3)会員の親睦会
(4)セミナー
(5)その他

第3章 役  員

第7条 本会は次の役員を置く。

(1)会長  1 名
(2)副会長  若干名
(3)幹事長  1 名
(4)支部幹事  各支部よりそれぞれ若干名
(5)学内幹事  若干名(内1名は会計担当)
(6)年次代表幹事  各年次の卒業生よりそれぞれ若干名
(7)会計監査  2 名

第8条 役員の選出は次の通りとする。

(1)会長および副会長は役員会が推薦し、総会において承認されなければならない。
(2)幹事長は学内幹事会において選出し、会長が指名する。
(3)支部幹事は各支部において選出し、会長が指名する。
(4)学内幹事および年次代表幹事は幹事長が推薦し、会長が指名する。
(5)会計監査は役員会において選出する。
(6)役員の任期は原則2年とする。ただし、再任を妨げない

第9条 本会に顧問を置くことができる。

第4章 会  議

第10条 本会は次の機関を置く。

(1)総会
(2)役員会
(3)学内幹事会

第11条 総会は原則として2年に1回開催する。役員会に於いて必要と認められた場合には臨時総会を招集することができる。
第12条 役員会の構成と役割は次のとおりである。

(1)役員会は会長、副会長、幹事長、支部幹事、学内幹事および会長から指名を受けた会員をもって構成し、本会に係る重要事項の審議と行事の企画・運営を行う。
(2)役員会で審議・議決した事項は総会に報告し、承認されなければならない。
(3)役員会は原則として総会に先立って開催する。

第13条 学内幹事会は、幹事長および学内幹事をもって構成し、役員会の指示のもとに総務、企画、財務、会員および学生に関連する業務を行う。

第5章 会  計

第14条 本会の経費は会員の年会費、寄附金、その他をあてる。年会費は総会においてこれを定める。
第15条 必要なときは、役員会の議決を経て臨時会費を徴収することができる。
第16条 本会の決算は会計監査の監査を受け、総会で承認を受けなければならない。
第17条 本会の会計年度は4月1日から3月31日までとする。

第6章 会則改正

第18条 本会の会則は総会出席者の過半数の賛成があればこれを改正する。

付  則

第1条 年会費は3,000円とする。

2) 在学時に立命館大学学部校友会費を納入した場合は、10年間の会費を免除する。

第2条 満53歳以上の会員は1口30,000円の終身会費を納入することで年会費の支払いが免除される。
第3条 学生会員は年会費の代わりに学生部会費を大学入学時に納める。

会則改正 令和3年9月15日

 

 

 

 

 

立命館大学建設会役員

顧問 田 口 元 朗(昭29年卒)
下 岡 吉 治(昭33年卒)
田 中 伊三雄(昭33年卒)
小 林 紘 士(昭40年阪大卒)本学名誉教授
山 田   淳(昭40年京大卒)本学名誉教授
伊 藤   満(昭41年卒)本学名誉教授
春 名   攻(昭41年京大卒)本学名誉教授
可 児 幸 彦(昭42年卒)
早 川   清(昭43年卒)本学名誉教授
尼 﨑 省 二(昭44年卒)本学名誉教授
山 﨑 正 史(昭46年京大卒)本学名誉教授
川那部 隆 二(昭48年卒)
中 谷 惠 剛(昭48年卒)
塚 口 博 司(昭49年阪大卒)本学名誉教授
中 島   淳(昭49年名大卒)本学名誉教授
中 尾 恵 昭(昭50年卒)
山 﨑 糸 治(昭50年卒)
及 川 清 昭(昭51年東大卒)本学名誉教授
大 西   博(昭52年卒)
深 川 良 一(昭52年京大卒)本学名誉教授
建 山 和 由(昭55年京大卒)本学名誉教授
会長 川 嶋 淳 一(昭54年卒)
副会長 濱 地   仁(昭54年卒)愛知県建設会
小 出 美 次(昭56年卒)京都建設会
山 下 恭 示(昭56年卒)奈良建設会
岡 﨑 賢 一(昭57年卒)三重県支部
若 原   潔(昭58年卒)岐阜県建設会
守 岡 卓 蔵(昭60年卒)滋賀建設会
柏 木 勇 人(昭62年卒)建立会
都市システム系学系長
会計監査 田 中 伸 明(昭56年卒)滋賀建設会
谷 口 一 朗(昭61年卒)京都建設会
幹事長 里 深 好 文(昭62年京大卒)環境都市工学科教授
幹 事(学内) 惣 田   訓(平7年阪大卒)環境都市工学科教授
橋 本 征 二(平7年京大卒)環境都市工学科教授
小 林 泰 三(平10年卒)環境都市工学科教授
野 村 泰 稔(平10年関西大卒)環境都市工学科教授
金   度 源(平20年韓国伝統文化大卒)環境都市工学科准教授
福 山 智 子(平16年名大卒)建築都市デザイン学科准教授
山 田 悟 史(平16年日大卒)建築都市デザイン学科准教授
幹 事(支部) 浅 利 修 一(昭59年卒)北海道支部
稲 田 政 美(平1年卒)関東建設会
土 本 正 道(昭57年卒)福井県衣笠会
竹 山 清 隆(平7年卒)福井県衣笠会
今 枝 茂 樹(昭56年卒)愛知県建設会
林   政 信(昭59年卒)愛知県建設会
長 屋 昌 信(昭62年卒)岐阜県建設会
南 中 成 昭(昭52年卒)三重県支部
山 口   真(平3年卒)三重県支部
南 部 安 賢(昭53年卒)滋賀建設会
木 村 幹 彦(昭57年卒)滋賀建設会
友 田 昌 良(昭60年卒)滋賀建設会
日 永   学(昭61年卒)滋賀建設会
中 江 政 善(昭62年卒)滋賀建設会
小 嶋 忠 敏(昭63年卒 役員会で認めた会員)滋賀建設会
川 又 英 史(平5年卒)滋賀建設会
松 延 宏 昭(平6年卒)滋賀建設会
多 賀 浩 政(平10年卒)滋賀建設会
山 田 千 尋(平11年卒)滋賀建設会
渡 部 博 嗣(平11年卒)滋賀建設会
門 脇 広 和(平13年卒)滋賀建設会
辻     健(平14年卒)滋賀建設会
村 田 康 行(平14年卒)滋賀建設会
磯 部 智 彦(平17年卒)滋賀建設会
中 嶋 常 夫(昭47年卒)京都建設会
成 松 慶太郎(昭52年卒)京都建設会
西 村 龍 一(昭55年卒)京都建設会
夛 田 幸 生(昭58年卒)京都建設会
市 田 雅 巳(昭60年卒)京都建設会
小 田 宏 一(平7年卒)京都建設会
宮 川 繁 雄(昭46年卒)奈良建設会
島 井   亮(昭53年卒)奈良建設会
杉 山 利 彦(昭54年卒)建立会
渡 邊 裕 之(昭55年卒)建立会
兼 塚 卓 也(昭57年卒)建立会
久 後 雅 治(昭57年卒)建立会
坂 口 昭 久(昭59年卒)建立会
野 村 嘉 樹(昭60年卒)建立会
太 田 和 夫(平5年卒)建立会
小 島 真 理(平9年卒)建立会
犬 塚 康 司(昭61年卒)和歌山支部
加 藤 芳 郎(昭46年卒)姫路支部
鶴 見 泰 三(昭54年卒)香立会
福 馬 啓 人(昭61年卒)広島県支部
松 藤 泰 輔(昭51年卒)福岡県支部
後 藤 靖 博(平12年卒)大分支部